2007年05月06日

「てっぽうゆり」のつぼみ

清明(しーみー)を終えると、一気に「てっぽうゆり」が花を咲かせます。
「てっぽうゆり」のつぼみ
ゆりは、日本が原産地でしたっけ? ご存知の方は、教えて下さいね。
じゃあまたね


同じカテゴリー(花ぬすびと)の記事
時計草
時計草(2013-06-13 21:00)

あさがお
あさがお(2013-06-05 20:00)

花畑とブレッド君
花畑とブレッド君(2013-06-01 18:00)

夢のような自動車
夢のような自動車(2012-07-27 12:10)

ツル性だぁ~
ツル性だぁ~(2012-07-17 20:02)

余裕もってぇ~
余裕もってぇ~(2012-06-28 22:36)


Posted by 沖縄のブ−ちゃん at 20:00
この記事へのコメント
日本の温帯地帯らしい
中国、香港もかなりさかんとの事

根っこは薬にもなるという 利尿作用もあり
気管支系に作用するらしい!
Posted by ジョージ at 2007年05月07日 11:00
てっぽうゆり・・・


名護の単身赴任時代を思い出すね~。

昔の七曲沿いにたくさん咲いてた。

伊江島にもわざわざでかけていったことも。


でも、てっぽうゆりって不粋な名前だけど、

カサブランカの親戚だよね☆
Posted by あらかきたかし at 2007年05月07日 19:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 21人